A)火災を防ぐ
- 揺れを感じたらまずはすぐに火を止める。ガスコンロは火を消し、ストーブ類はスイッチをオフにする(揺れを感知したら自動で停止するストーブなどもあるので家の中で使っているのがどのタイプかを調べておく)。
- 火災は出火すぐに落ち着いて消化を行えば鎮火させることが可能である。あわてず冷静に対処をする。
B)非常脱出口の確保
- 揺れを感じたら扉などをあけて脱出口の確保をする(建物がゆがんだりしたら扉が開かない可能性があるため)。
C)身の安全の確保
- 火の始末が終わり脱出口の確保が終わったら机やテーブルの下に身を隠す。テーブルがない時などは座布団や布団をたたんだものを頭部にあて保護をする。
D)あわてて外に飛び出さない
- 揺れがおさまるまでは周囲の状況をよく確かめて絶対にすぐに外に飛び出したりしない(看板や瓦など上からふってくる危険があるため)。
E)狭い路地や塀、崖や川には近づかない
- 揺れが発生したときに外にいた場合は極力広い場所に移動をする。上から落下しないと予測される場所が良い。また崖や川べりなどは揺れによって崩れたり、氾濫をする危険があるためすぐに移動をする。
F)自動車の運転中の時は
- 道路の左側か空き地に停車してエンジンを止めてラジオで災害情報を聞く。
- 警察が交通規制を行っているときはその指示に従う。
- 避難するときはキーをつけたまま徒歩で避難をする。
G)津波に注意
- 強い地震(震度4以上)や弱くても長時間揺れた場合は海岸から離れて、高台に移動する。
- 高台がなくても一時避難地として高いビルや避難用鉄塔が建っているところもあるので海岸線にいるときはどこが一時避難地になっているかを把握する。
H)建物の倒壊に気をつける
震度階級 |
鉄筋コンクリート造建物 |
5弱 |
耐震性の低い建物では、壁などに亀裂が生じるものがある。 |
5強 |
耐震性の低い建物では、壁、梁、柱などに大きな亀裂が生じるものがある。耐震性の高い建物でも、壁などに亀裂が生じるものがある。 |
6弱 |
耐震性の低い建物では、壁や柱が破壊するものがある。耐震性の高い建物でも壁、梁、柱などに大きな亀裂が生じるものがある。 |
6強 |
耐震性の低い建物では、倒壊するものがある。耐震性の高い建物でも、壁、柱が破壊するものがかなりある。 |
7 |
耐震性の高い建物でも、傾いたり、大きく破壊するものがある。 |